上記リンク先の NFL Japan の記事で気になるのは「ラムズにはステイリーを他へ行かせる意向はなかった」ですね。引き止めることはできないけれど、有力なチームに行かれるよりは・・・? カンファレンス違いだったのが有利に働いたでしょうか。
ディフェンス系 HC を獲得して正解だとは思いますが、本日の KC、アンディ・リードの采配を見ると、果たしてそこまでできるのか、どうなるのか、注目です。
そのプレーとは、もちろん、
ゲーム途中で脳震盪の疑いによりパトリック・マホームズを失って、QB ヘニーを投入した KC、意思の合わないロングパスをインターセプトされるなど、当然ですがどうしてもマホームズがいなくなって迫力不足です。Twitter の動画を見て、パスが通っただけなのに、なんでこんなに騒いでいるのかと思ったら! 5点差の最終盤であり、4th and inches、ブラウンズにタイムアウトなしなので、1st down 更新でゲームオーバー。ここでまさかのパスプレー!
勝負をかける場所が正しく判断できれば、そういう結果になりますね。残りが1分以上ありましたから、ビッグマウスが逆転できる可能性あるタイミングでのパスは、まあ普通ならコールできませんし、OC が決断したとしたらそれはそれですごいですけど、勝負すぎます。
そこまでじゃなくても、大事なところでの判断が、アグレッシブにいけるなら、ハーバートが(今のところ)信頼できるので、チャンスはあるでしょう。KA13 が封じられた時の対応ができれば、オフェンスは最高です!